未来へ行くはラビリンス

日常のことをかきます

衣替えの季節が来た

こんにちは、いくはらです!

 

ぴーちゃんさん(息子くん)が衣替えをしました。とはいえ制服がない小学校なので指定の帽子だけ。4月の最初くらいしか長袖を着なかったのでは…と思うくらい半そで半ズボンの元気ボーイをやっています。

結婚後くらいからこの町に住んで、直近数年は小学校の徒歩通学圏内でぼちぼちリモートワークしたりしているのですが、夏帽子をかぶっている姿に見覚えがなさ過ぎてびっくりしました。

午前授業だけの時の下校時間とか、うちのお昼に出る時間と被っているはずなのに(たまに「もう帰るんだね~」とか旦那さんと話した記憶はある)まtttttったく見覚えがなくて!自分事じゃないとあんまり見てないもんなんだな~と思いました。

最近は6月にプールも始まるらしく、なんかジェネレーションギャップだ!とか言っている今日この頃です。

 

 

5月は2記事をnippperさんに掲載いただきました!

nippper.com

nippper.com

なかなかタイミングが図れない中でも、えいやっと作って撮って書いて載せてもらえるところがあるのはありがたいことですね…。

私の記事は自分で書いたものをそのまま読むとすごく日記っぽいな~と思うんですが、編集を経て掲載に至ると素敵な魔法がかかったみたいに見えるのでドキドキします。

いつもありがとうございます!

ぴーちゃんさんも折に触れランボルギーニの話をしてくれたり、お褒めの言葉も頂いたり、嬉しい気持ちもたくさんなので、自分なりのプラモライフを引き続き寄稿できたらいいな~と思っています。

 

そんなわけでまたね!

新年度に寄せて

こんにちは、いくはらです。

ぴーちゃんさん(息子くん)も新1年生になりました。

いままで保育園の先生のもとまで送り迎えしていた子が、近くの公園での集団登校に混じって子供だけで登校していく姿を見届けるまででよくなり、頼もしさと同時になんだかちょっと寂しくもある今日この頃。

それによって朝の始業前が30分ほど浮くことになり、わたしの方がまだ慣れていなくて(これがもうすこしすると、玄関でいってらっしゃいだけになっていくのか、、)と思いながらぼんやりともてあましています。

小学校入学+学童のダブルで新しい環境で大丈夫かな…?と心配もしていましたが、今のところ「学校が楽しい!学童も楽しい!」と言ってくれているので、ひとまずは安心…。

引き続き見守っていければいいな~と思っています。

 

子供が入学したよ!とツイッターに上げるのに、悩んだ挙句、下記に落ち着きました。

ランドセルも最近はとてもバリエーション豊かでユニーク=本人に紐づきやすいのかな~と思って、全国小学1年生に配られるバッジにしておきました。

今年はピカチュウも一緒にいるスペシャル仕様なのでかわいい!これで交通保険も兼ねてもらっているってすごいものだな~。

 

そんな感じで、劇的には変わっていないけど、ちょっとずつ生活イメージが変わっています。自分はそんなに変わっていないような気はする。

爪は相変わらずやってるのでよかったら一覧でもどうぞ(ハッシュタグちゃんとつけておいてよかった~)

https://twitter.com/search?q=%23%E3%81%84%E3%81%8F%E3%81%AF%E3%82%89%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%AB

ブログは気が向いたときにまた更新しますので、引き続きよろしくお願いいたします。

マッキーで「まだ知らない」色塗り

こんにちは、いくはらです!
ちょっと涼しくなってきてますね、と思いつつもまだ30℃前後なのこわい…と思っています。

 

テレビドラマの影響でぴーちゃんさん(息子くん)に大きなプラモブームが来ており、毎週末にプラモ祭りを開催しています。
量産型リコちゃん、人間模様とプラモデルが素敵な関係を築きながら気持ちがちょっと前進する、ほんわり暖かいドラマで大好きです。

www.tv-tokyo.co.jp

私としては、特にカラーバランスが最高だな…と思っています。透明感の中にありつつ立つところはキリッとしているというか。
カメラワークもサウンドも出演者の方のお顔もお話のバランス感覚も、好きな要素がたくさんで心地よいので、よかったらぜひぜひ。

 

そんで、ちょうど武者頑駄無の回を一緒に見たらぴーちゃんさんにカッと火がついて
「家にまだ作ってないガンダムあったよね!作って!」
ということで、積んであったHG 1/144 RX-78-2 ガンダム [BEYOND GLOBAL]を組みました。

HG 1/144 RX-78-2 ガンダム [BEYOND GLOBAL]|バンダイ ホビーサイト

おら~~~と作ったので製作風景はなし。
すっごい組みやすいし、シールなしのパーツ組み合わせるだけでここまで細かく色分けできるんだ!って驚きもあり、組んだ後すげーポーズ付けやすくて弄るのも楽しい、いいガンダムでした。

こうガンダムってパーツごとブロックで作っていくじゃないですか、顔と胸ができたところで横で見てたぴーちゃんさんが「色塗らせて」って言ってきて。
テレビで武者頑駄無に色塗ってたもんね、塗りたくなるよね。(えっ、この素の色めちゃめちゃかわいいくすみカラーだからそのまま飾りたいな~~)と心の中で絶叫しつつ「どうぞどうぞ」と言いました。母です。
赤と青のマッキーを持ってきて、出来上がったパーツからガッシガッシと塗っていくぴーちゃんさん。
自由気ままに塗ってもらってこんな感じです。

この時の爪はことりちゃん回のリコちゃん意識カラーです

「えすでぃーがんだむぶるーれっど」と命名してました。
テレビで見た武者頑駄無武者頑駄無SDガンダムなんだよと教えた)に似てるからエスディーって名前を付けたかったそう。

 

色から名前から全部が自由でいいな~って思うと同時に、忘れてたまっさらな自由の感覚を思い出したりして。
だんだん知識が蓄積していくと「これはこの色!」とか「こういうのはこの名前!」とか、綺麗に均一にとか、やっぱり枠から外れられない部分って増えていくのかなと思うんです。
そこをガツンと自分色に自由にできるってのはとってもいいことだな~~~ってなんか感慨深くなっちゃって。
ドラマの中でやっさんも言っていました、「プラモは自由だ」って。
今だけじゃなくこれからも枠を飛び越えていっていいんだよ…と思いつつ、SDガンダムワールドヒーローズの面々を一緒に作っては遊ぶのを見届けている今日この頃です。

 

合わせてどうぞ!

nippper.com

 

プラモのモーメントも作っておいたよ!

twitter.com

それでは、また近いうちに!

プラモデルとネイルの交差点を探す道

こんにちは、いくはらです!
そんなに空いてないつもりでも前が5月ですって!おひさしぶり!


最近は引き続きネイルを塗りながらプラモをぼちぼち作っています。
昨日nippperさんに記事を上げていただきましたが、初めてカープラモを作ったりしたよ。

nippper.com

 

接着剤必須のプラモははじめてでビビりがちに始めたんですが、買った接着剤が蓋にハケがついているタイプのもので「いつも使ってるネイルのハケとおんなじツールだな」って認識して、思ったよりすいすい作ることができました。
こういう「いつもと同じだな」って安心できるポイントがあると進みがよくて助かります…!
まだどのくらいの量と強度で塗ったらいいか、みたいなものは全然ピンと来てないので、徐々に馴染んでいくといいなあ。
カープラモもその他も、作ったり色塗りチャレンジしたりまたいろいろ手を出してみたいので、ぼちぼちよろしくおねがいします!

 

プラモとネイルといえば、プラモのデカールを爪に貼るのも悪くないんじゃないかとやってみたりもしました。
ネイルシールみたいな粘着一発で場所決め貼り!じゃなくて、ちょっと微調整で動かせるのが助かりポイントだった…!

落とすときちょっと糊残りは気になったけど、ネイルシールとおなじくらいの感じだったので、今後も試してみてもいいかもと思ったよ。

 

amazonアフィリエイトです

 

ネイルのほうは割と好きなニュアンスに塗れるようになってきて、引き続き楽しんでいます。
前に紹介したトップコートがもう1本底見えしたので、3本目を開けたところだよ。

塗るときは好きな色合わせをペーパーパレットに並べて、ニュアンスのイメージを思い浮かべつつ
・何度か塗り重ねるから塗り1回に執着しすぎず気楽に!
・液はケチるよりは多少たっぷり目でいいよ!
・自分の中のイメージだからお手本どおりじゃなくてオッケー!
トップコートでつやつやにすればだいたい大丈夫!
・はみ出したら除光液するつもりで隅まで行こう!
みたいな感じの、セルフだし自分が気持ちよくやろう!ってくらいの心持ちでやってます。
最近のもモーメントに追加で入れてあるのでよかったら見てみてくださいね。

twitter.com

そんな感じで近いうちにまた!

 

最近のいくはらはネイルにハマっており

こんにちは、いくはらです!
思ったより更新間隔空いてる!!久しぶりのブログですね、ごきげんよう

ぴーちゃんさんも5歳の誕生日を迎え、家族3人ぼちぼち元気に過ごしています。

 

ツイッターでは塗り替えるたびに写真をアップしているので知っている方も多いと思いますが、今年はネイルにハマっており、最近は週2回くらいで更新しています。

ここのところの記録はモーメントでどうぞ!

twitter.com

 

最近は「ニュアンス」とか「塗りかけ」とか簡単でもかわいいよ!ってデザインが流行ってたり、ポリッシュの塗りやすさと乾きやすさも一昔前と比べて格段に上がってたり、色と質感のバリエーションも山のようにあったり、セルフでポリッシュネイルやるのにすごくやりやすい時代になってるんですよね。

 

んで、その恩恵に預かり久しぶりに爪を塗ってみて改めて思ったのが、
常に視界に入るところにキラキラが見えてるとテンション上がる
ってこと!

久しぶりに思い出したー!

キーボード打ってると常に見えるから常に気持ちがニコニコしちゃう。

セルフだと追加で、毎回いい感じの色合わせの実験が簡単に自分だけで手元だけでできて、成果が即出て「自分でやった達成感」が常に見えて常に持ち歩ける(手だしね)のがいいのかもしれないな~なんて思います。

自分的には「自分だけで」ってのが意外と大きくて、あんまり人にイメージを伝えるのが得意じゃなかったりするけど、(気に入らなかったらすぐ落とせばいいか!)って軽い気持ちでさらさらっと実験できるのがいいのかなって。

あとは今使ってるトップコートが使い勝手が良くて、ってのもある程度続いてる理由かもと思います。

amazonアフィリエイトです

 

最近は爪を健やかに整える薄く色づくベースコートなんてのも出てたり、派手な色じゃなくても、濃い色じゃなくても、爪がつやつやしてるだけでなんだか気分が上がるので、老若男女みなさまにおすすめですよ!

 

ネイルの話でよかった記事を貼って今日はおしまい!
せっかくnippperさんのプロフURLをここにつないでもらってることですし、また思い出した時に書きに来ます!

ほいではまた!

gendai.ismedia.jp

ハマる美しさ【木組】を見てきてほしい

こんにちは、いくはらです!
もうすぐ11月も下旬に差し掛かる頃合いですね。本格的に寒くなってきて全体的に震えています。

11/24まで!国立科学博物館で【木組展】やってるよ~

f:id:runan1242:20211119162424j:plain

www.dougukan.jp

これは本当にみんな見に行ってほしい~~~って感じなので、会期あと数日だけどぜひおすすめさせて…!
特にプラモとか3Dとか立体物を見たり触ったりがお好きな方ぜひ見てほしい…パーツの嵌合と断面がお好きな方にとてもたまらないと思います…

f:id:runan1242:20211119162627p:plain

いろいろな嵌合たち

f:id:runan1242:20211119162859p:plain

合わさった先も美しくて震える…

こんなのやこんなのが生で見られるのよ!
プラモ的な完璧な嵌合を生の木でやってるのか…とか、この組み方を昔からPCなしで考えてたのか…とか、バラした実物見本と組んだ後のきれいなツライチの木の柱が並んでいて感激とおそろしさが隣り合わせで震えあがります。

f:id:runan1242:20211119163034j:plain

展示の木組たちみんなとても目と脳に楽しいんですが、自分的にはこの屏風が超目玉!

f:id:runan1242:20211119163349j:plain
f:id:runan1242:20211119163353j:plain
f:id:runan1242:20211119163357j:plain
f:id:runan1242:20211119163401j:plain
f:id:runan1242:20211119163407j:plain
f:id:runan1242:20211119163411j:plain
f:id:runan1242:20211119163416j:plain
f:id:runan1242:20211119163420j:plain
f:id:runan1242:20211119163424j:plain
細部萌えにはたまらない…

遠目で見ると絵のように見えるけどこれ全部、組子細工の細かい模様でできてるんですよ。しかも小さく均一に切ったいろんな色の木たちを手作業で組み合わせてるっていう…

これ、この企画展やってるよーって知る前に、下記動画を拝見していたんですね。

www.youtube.com

確か4kテレビをゲットしたから4k映像見たいよねってので辿り着いた気がするんですけど、いやー、これすごいのよ、画質もさることながら職人さんの手仕事に震えすぎる。

んで、この動画で見て、いつか現物を見に行きたいな~~なんて思っていた、それを生で拝見できるっていう垂涎の企画でね!

多彩な柄の細かい何日でも見ていられちゃうなーーって思うくらい時間を忘れちゃうくらいの密度を肉眼でじっくり見られるの、本当にありがたいです。ほんとに!!

f:id:runan1242:20211119164405j:plain

球体の密度もすごい

木組も組子もとてもすてきで静かな迫力のある展示の、そんな【木組展】11/24まで開催中なので、もしよかったら足を運んでみてくださいませ!
今は入館予約制だけどよかったら!あと数日ですが!!!(常設展のチケットだけで見られるよ!)

www.kahaku.go.jp

もちろん常設展全体もすばらしくて、1日いても見切れない楽しい~~また行こうね~~。
次の宝石展も楽しみ~!そんな感じでまた!

最近の私と昔の私の話

こんにちは、いくはらです!
ちょっと日が空きましたね!おひさ!

最近なんとも体調が低空飛行でまったりしていて、なんとなくブログの気分でもなくちょっと空いちゃいましたが、大事無く40歳を迎えることができました。
アッこの体調低空なの寄る年波か!?四十肩か!?なんて思ったりもしてますが、ぼちぼち無理せずやっていきたいと思います。

 

節目ついでに、実家にいつも雑多に飾ってある35年前くらいの私の写真です。

f:id:runan1242:20211112121208p:plain

だいぶ色褪せているなあと思ったけどギリ昭和の写真かもしれない

たぶん幼稚園か小学校上がりたて?とかくらいだと思うんですが、このころからちゃんと私っぽいな~!今も雰囲気的にはそんなに変わってない気がするわね…。
当時はさっと写真撮る手段もなかったのに比較的日常っぽい写真が残ってるってすごいことだなとか、親になってみて改めて自分の親の大変さとありがたみを感じて、私も雑な日常写真をたくさん撮っておきたいなと思うのでした。

 

昨日アイス食べてた時に口のまわり真っ白にしてたの写真撮るの忘れたな~と思いつつ。
また近いうちに!